-
【ZINE】前井有美子 平井正也「愛と光」
¥1,500
『愚痴りたかったり さみしかったり 元気がなかったりした時に わたしを思い出してくれるのなら いつでもわたしは笑ってくだらない話で元気づけてあげたい ひとりで泣いていたって まるでそんなことはなかったみたいに いつも笑って話したい』 2003年9月8日から2005 年5月10日までの正也と有美子、ふたりの出会いからのメールのやり取りと、有美子の日記の抜粋です。 メールは当然非公開だったもの、日記はごく少数の閲覧者が居る場所で、心情を赤裸々に綴っていた、ほぼ非公開といった感じのものです。 ふたりが結成したものづくりユニットnëlcöが10周年を迎えた2015年、原点にかえる気持ちで過去を振り返り、この本ができました。 長らく絶版となっていましたが、nëlcö20周年の2025年、熱烈なリクエストをいただき、また世に出すこととなりました。 「ぜんぶ最初から言ってるし、ぜんぶそこにあるし、ぜんぶわかってる。 だけど、忘れてしまう。ほんとうはただ思い出すだけでいいのにね。」 ーーあなたもぜんぶ思い出せますように ※当時のままの文章で加筆修正などは行なっておりませんが、時代の変化により違和感を感じる部分と、個人情報や、著作権に配慮した一部分を削除修正してあります。ご了承ください。 ※書籍の判型を2015年版のA5からB6にサイズダウンしています。 ※2025年版あとがきを追加しています。 ◉「愛と光」 著者:前井有美子 平井正也 仕様:B6判(128mm×182mm)/112ページ/表紙カラー・本文モノクロ (カバーと帯に見える部分は印刷によるデザインで、実際はカバーも帯もついておりません。ご了承ください) 発売日:2025年9月30日 発行:nëlcö 定価:1,500円(税込)
-
【ZINE】ヒライユミコ「銭瓶峠日記」
¥800
ZINE「銭瓶峠日記(ぜにがめとうげにっき)」ヒライユミコ著 毎週、車で通る山道を1年かけて観察、ひっそり記録していました。2025年5月に熊本で開催されたグループ展「山展」参加のタイミングで、ZINEにまとめてみました。 ほぼ文章だけで綴る観察記録です。 季節の山道の雰囲気を感じたり、身のまわりの些細な風景に注目するきっかけになれば良いなと思っています。 表紙の絵と題字はヒライマサヤ画。本文に出てくる植物や動物のほとんどが描かれています。 B6判 28ページ 2025年5月発行 レーザープリンター印刷
-
【書籍】ヒライユミコ 「おかずzineスペシャル」
¥1,650
「おかずzine」とは、ヒライユミコが記録に残しておきたい気がするレシピ、食べ物にまつわるなんとなく役立ちそうな文章や写真を載せては発行していたZINE。 そのバックナンバー、全11号を収録した総集編が「おかずzineスペシャル」です。 1冊にまとめるにあたり、副音声的コメントや、おまけ記事、敬愛するゲストたちとやりとりしたスペシャルな書き下ろし記事も追加した、永久保存版。 既にバックナンバーを読んでいた方にも、たっぷりたのしんでもらえます!! ▼スペシャルゲスト: 佐野遊穂(ハンバートハンバート)「家族とごはんの日々」 按田優子(料理家・按田餃子店主)「食にまつわる往復書簡」 ソノダノア(写真家) 写真 世界中の人々が、美味しいものを食べて笑っていられますように。 ◉ZINE「おかずzineスペシャル」 〜ヒライユミコの六感料理またはレシピ記録暗号メモ 著者:ヒライユミコ 仕様:B6判(128mm×182mm)/128ページ/オールカラー 発売日:2024年1月13日 発行:nëlcö 定価:1,500円+税
-
【書籍】The Old&Modernsラストライブ 「モダンライトパンフレット」
¥500
新曲「モダンライト」歌詞、ヒライマサヤ・森 孝:允からの最後のご挨拶、メンバープロフィール、森 孝:允による「あたらしい旅」全曲解説、ラストライブセットリストの他、モダンズ関連でこれまでに書いた文章を集めた卒業文集的なファン必携の一冊。 A5サイズ、光沢紙・12ページ。
-
【歌詞集】「平井正也歌詞集 歳の数だけおおいにうたう 不惑の四十曲ライブ!」
¥800
「平井正也歌詞集 歳の数だけおおいにうたう 不惑の四十曲ライブ!」 2017年6月10日、平井正也40歳の誕生日ライブで、結果的に全45曲演奏したその歌詞を、読んでたのしめるように再編した冊子です。 5枚組ボックスセットに入っているものとおなじものです。 保存用、プレゼント用、お風呂用などにもう1冊いかがですか。 描き下ろしのイラスト多数収録。 A6サイズ 123ページ。
-
【絵本】 平井正也 作・絵 「やもさん」
¥1,200
2004年に発表され、2005年に100冊限定で制作された平井正也 作・絵の絵本「やもさん」。 欲しい! という多数の声にお応えしまして、2011年にめでたく簡易版で復刊しました。 やもりのやもさんのお話。 一冊一冊、手作業で製本しています。 表紙はトレーシングペーパーが重なってます。